カテゴリ
海外生活 バリ島 2012 香港マカオ 2013 バリ島 2013 バリ島挙式 タイ 2013 カンボジア 2014 シンガポール 2014 カオラック 2014 インテリア 料理 キッチン 器などなど お茶 パン バイク YOGA 日々 etc 以前の記事
2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 検索
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 02月 22日
久~~しぶりに!
飲まれた~~~(お酒に) ![]() 大晦日に開けられなかったルイロデレール、 飲みました。 いえ、(お酒に)飲まれました。 ![]() 飲んだ感想は、 酸味がやや立っているように感じられました。 スッキリしすぎくらいすっきりしていて、飲み口はいいけど・・・ わたしはデュヴァル・ルロワのほうが好みかな。 合わせたお料理は、「塩麹豚とキャベツの重ね蒸し」 このときのミルフィーユ鍋の変形 ![]() 行程は全く同じ。 違うのは、豚を塩麹漬けの薄切り肉にし、 プチトマトを加えたこと。 味付けは、茅乃舎の洋風だしにお酒、塩、お醤油を少々・・・ ルクルーゼで無水調理です ![]() 塩麹のせいか、プチトマト効果か、やわらかい甘みが加わって、 それはそれはおいしかった! お肉もやわらか、ホロホロです。 ![]() 食べるときに、EXバージンと、挽きたてブラックペッパーをたっぷりと。 最近のお気に入り、 進化したブルスケッタトマト ![]() 以前載せたように、プチトマトでセミドライトマトを作ります。 多めのEXバージン、塩、つぶしたニンニクで30分ほどマリネ! ![]() 朝シャン、昼シャンいけますね~☆ さてさて・・・ そんな二日酔いの日の朝ごはんには、 スープご飯です。 ![]() 友人一家が遊びに来たときに出したのですが、とっても好評で、 旦那さんは3杯おかわりしてくれました。 「あの日の翌日に食べたかった~」とおっしゃっていました。 「あの日」とは、一緒に飲んだ、深酒した日のことです。 友人が作り方もしっかりチェックし、作ってくれたようです。 おだしは茅乃舎の煮干しだしを使います。 野菜は必ず使ってほしいのは、たっぷりのエノキ、卵豆腐、プチトマト、最後の溶き卵。 お肉類は一切入りません。 あとはお好みで・・・ エノキは1.5センチくらいに短くカット、卵豆腐も小さめにカット。 酒、塩、醤油少々で味付け。 ![]() やや強めにとろみをつけたら、最後に溶き卵を、菜箸に伝わらせながら 細く円を描くように鍋に回し入れます。 グラッときたら火を止めます。 そのまま放置!決してさらわず、混ぜず、放置! 3分くらいしたら、お玉を優しくお鍋に入れ、 底の方からゆっくりお玉を持ち上げます。 ふわふわのやわらかい卵が顔を出します。 友人が言うには、卵が散ったり、スープが濁ったり、溶き卵のスープは 上手くいかないとのことでした。 とろみを先につけるのもポイントかな・・・ 固めに炊いたご飯にかけてスープご飯です☆ うどんでも、そう麺でも、スープだけでもおいしいです。 我が家では、夫が超二日酔いの朝に出したとき、 「あぁ~~~こういうのが食べたかったんだ~」 としみじみ言ったので、 「二日酔いスープご飯」と呼んでいます。 ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-02-22 23:30
| 海外生活
2013年 02月 20日
1月に届いた母からのEMSに、年賀状が数枚入っていました。
写真付きの年賀状・・・ 「こんなに大きくなったんだ~」 「おぉっ!家族が増えたね・・・」 な~んて、夫と楽しんで読みました。 ゆっくり手紙を書くこと、 お礼状をしたためること、好きな時間でした。 日本から持って来たお手紙箱 日本で大切にしていた鳩居堂のものとは別です。(コチラ) ![]() 船便で送ることになるので、箱が崩れたら嫌だな… と思っていたところ、これまた母からもらった箱です。 和菓子が入っていた箱だそうです。 初めての手紙箱は、就職したときに母からもらいました。 リンク先にも写っていますが、トンボの絵の、薄手の鳩居堂の箱でした。 トンボは元気よく飛び回ることから、わたしの仕事運が向上するようにと 選んでくれたようです。 ![]() 旧のブログを消してしまったので、そのときのエピソードも消えてしまいましたが・・・ この箱には、シンプルな一筆箋と、小さな小花のついた便箋、透けるように薄い和紙の 封筒が1セットずつ入っていて、 母からは、 「これから、仕事でお世話になった方々に、きとんとお礼状を書きなさい。 お礼状を書く方が増えれば、便箋も必要となり、自ずと増えてくるでしょ、 この箱を自分でいっぱいにしなさい」 そんなことを言われました。 で、リンク先の銀座鳩居堂でのエピソードにつながります。 海外でもきちんと書こうと思い、 海外に発つ前に、京都と銀座でそろえてきました。 わたしなりに考えた「海外版手紙箱」です。 現地でお世話になる方に書くこともあると思ったので、 四季を感じるものではないものにしました。 例えば、夏は朝顔… 秋は紅葉… など、海外の方には分かりにくいですよね。 でも、日本の風情があるものを。 一筆箋は日本にいたときから愛用していたものです。 これは改めて京都で買いそろえた、源氏物語絵巻のシリーズ ![]() 中もとっても美しいです。(過去の記事) 2セットずつ購入してきましたが、「若菜」は1つ使い切ってしまいました。 これは銀座の鳩居堂で・・・ 同じく四季のないもので、でも日本らしく華のあるものを、 という観点で選んでみました。 真っ白なやわらかい和紙に、赤いゆるやかなラインが女性的で、 とても気に入っています。 ![]() 文香は、ふるさとをしのぶものを・・・ ![]() 最近メールで済ますことが多いな~ と、 ちょっと反省も込めて! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 登山靴を買って以来、すっかり山登り、ハイキングが趣味になりました。 もう何度登ったかな? ![]() 自転車は、100キロ以内は割と楽に走っています。 アベレージ(平均速度)は上がり、逆に心肺数は減って安定しています。 70キロくらいなら、水分補給は別に、休憩一回で走れるかな・・・ 休日はだいたい6:00前起床。 早朝ライドか、早朝登山、 午後14:00頃帰宅し、 シャワーを浴びて街へおでかけ・・・ 夜は外食 そんなパターンです。 1日がとっても長く、もりだくさんでなんだか得をした気分☆ 古い記事を読むと、50キロでヘロヘロになっていた頃がウソみたいです。 今は120キロを走破し、90キロの山越えもこなしますから! EMSに入っていた愛読書~ ![]() 週末は、 夫と走ること、 夫と歩くこと、 ホントに楽しいです☆ 今週末はどこ行こう?! ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-02-20 14:47
| 海外生活
2013年 02月 06日
最近デスクワークが多く、
PCとにらめっこの日々 天気のいい日に歩いて出かけると、風が本当に気持ちいい! もう少し日が傾いたら、お気に入りのワインショップへ出かけよう ![]() ![]() キュートで使いやすい我が家のコルク抜き☆(過去の記事) 20代の頃に通っていた、ワインショップのオーナーからのプレゼント 「女性でも抜きやすい」と、いただきました。 ホント抜きやすい! ![]() デイリー赤ワインを探し中! 今のところのお気に入りはやっぱりスペイン 『LEGADO MUNOZ』 ドライなんだけど、ドライなだけじゃない。 甘みもあるし、香りもいい。 1,200円くらいかな・・・ デイリーワインジプシー中でコルクの山と、トーレス天使 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちらでは今、ビールを6本買うとルクルーゼ風? ミニポットがついてきます。 レンジ、オーブンOKでわりと大き目 ![]() 残った肉じゃがを入れて冷蔵庫保存、朝そのままレンジへ かわいいので、ふたをしたまま食卓へ~ ![]() グラタンやバーニャカウダにもいいし、2つゲットしました クリナラ(teema)のボールより、一回り大きいかな? ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「おぉ~~~秋刀魚皿!」 と一目で気に入り買ったお皿 33cm×12cmで、バッチリ秋刀魚サイズ ![]() 枯山水風の地模様と、たわみ加減もちょうどいい♪ 白なので、お刺身や押し寿司(過去の秋刀魚寿司)にも合いそうです。 日本円で400円くらい ただし、秋刀魚&大根おろしを試せるのは帰国後かな 涙 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちらへ来る前に、京都を旅行しました。 有次で買った、梅型 ![]() 陶器でかわいいのです! ドレッサーに置いてピアスホルダーに。 ![]() 最近デイリーによくつける小さなピアス 日本円で270円くらい ![]() なんとなくの日々の散歩が、思わぬ出会いや発見をもたらします。 今日も新しい路地を一本入ってみよう ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-02-06 15:15
| 海外生活
2013年 02月 02日
日本の友人が、故郷の画像を送ってくれます。
大雪!! 雪がない冬は、こちらへ来て人生初です・・・ 休日、夫と山登りしました。 一山越えて、反対側の街へ ![]() ブーゲンビリアと青空がとってもきれいでした 自転車で、初めて山越えしました。 往復90キロの行程・・・ タイミングがいいと、飛行機が頭上をかすめるルートです ![]() 以前登り坂は、心臓がバクバクしましたが、今回は少~~~し余力が! 自分でも、体力の向上を実感します。 これ、白菜だよな~~ と思う野菜を見つけたので、 日本の冬によく作っていた、ルクルーゼ1つで作る白菜パスタ 大きなルクルーゼは置いてきたので、無水鍋で作ってみました ![]() おろししょうがも用意して、 付け合せはキャロットラペ ![]() 日本の白菜よりも甘みは少ないかな・・・ でもとってもおいしくできました。 キャロットラペは大好きなサラダ いつもの市場のお店で買う人参はとっても甘く、 温野菜やサラダでよく食します。 EXバージン、白ワインビネガー、塩コショウと、 最近のお気に入りは、割って飲むレモンビネガー(甘いもの)で味付け! もりもり食べます! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 早いもので、こちらへ来て1年が経とうとしています。 去年の今頃は、同行にあたっての研修を受け、日々の仕事と並行して 荷造りリスト作成、 船便準備、 予防接種計画、 海外保険の検討、 住宅ローンの借換と、 あわただしく日々を過ごしていました。 1年経った今、 休暇が少し取れそうなので、楽しい計画を立てています。 予約できるか、休みが取れるか分からないけど・・・ 毎晩夫と、妄想旅行しています 笑 旅行は計画段階もとても楽しい! ![]() 昨夜はペニンシュラで、アフタヌーンティーをいただくイメトレしました☆ (どうなることか・・・?) ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-02-02 15:45
| 海外生活
2013年 01月 30日
もともとはTVで紹介されていた「使いかけ野菜箱」
これがやってみると、思った以上に使い勝手がいいのでご紹介♪ 我が家の使いかけ野菜箱 ![]() 調理の際に残ってしまう、半端な野菜、使いかけの野菜をまとめて保存します。 ![]() 利点 1.余分なラップや、ビニール袋が必要なくなった。 買ってきたままのビニール袋はそのまま入れますが、翌日には使い切れるので、 新たにラップをしません。(玉ねぎだけは匂いがあるのでします) ふたがついているので、野菜の水分保持も大丈夫! 2.見落としや、何度も冷蔵庫を開ける手間がなくなった。 キャベツなどの大物野菜の陰に隠れ、しなしなで出てくる端っこ野菜もなくなりました。 調理後、「あ~カットした玉ねぎあったんだ~」や 調理中、「あれ、昨日の人参どこだった?」がなくなりました。 3.朝食、お弁当作りの準備が時間短縮された。 朝や一人のランチのときには、このボックスと、卵、ハムやベーコンさえ出せばOK! 何度も冷蔵庫を開けなくても大丈夫です 野菜箱の端っこ野菜たちと相談し、朝ごはんとお弁当の副菜を作ります。 一人でランチのときには、野菜箱の野菜で、パスタ、炒飯、焼きそば、煮込みうどんなど… この日のランチは、野菜箱整理のペペロンチーノ ほんの少しずつだけど、絹さや、玉ねぎ、人参、ブロッコリー、プチトマト、ヤングコーン、 5つもあったので具だくさん野菜パスタ ![]() おいしい☆☆☆ 利点も一つ! 4.夕食を作るとき、あえて「野菜のちょい残し」をするようになった。 サラダや温野菜などの副菜を作るときに、あえて端っこ野菜を残すようになりました。 洗ったり、皮をむいたり、処理してある野菜なので、時間のない朝の調理が楽です。 ムダも作りすぎも減ったように思います。 実は・・・ この日の塩麹パスタの野菜も、 ![]() プッタネスカ煮込みの日の温野菜も、 ![]() 野菜箱の野菜と相談して作りました。 そのときの野菜によって、サラダだったり、温野菜だったり、 お鍋、味噌汁、スープだったり・・・ ニコニコおじさんのところのヤングコーン! 週に一度訪れる、大好きな市場です。 ![]() ※ちなみに野菜箱ですが・・・ 軽くてあまり大きくないほうが、場所を取らなくていいです。 ふたは開けやすく閉めやすいほうが使いやすいです。 パカッと開いて、乗せて軽く押すだけで閉まるぐらいがちょうどいい! そして、半透明で中が見える!これもポイントかな! 我が家では、冷蔵庫の中の主役級の位置に鎮座しています 「demi:y」さん、東京個展のお知らせです(^ー^)ノ♪*.。 春らしく、顔周りが華やぎそうなアクセサリー ステキなDMをメールでいただきました。 お近くの方はぜひ! ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-01-30 14:29
| 海外生活
2013年 01月 24日
前々回の続き・・・
シャンパングラスの食卓、 主役は自家製ドライプチトマト ![]() 野菜はほとんど市場で購入です。 いつも利用する市場が3か所あって、 ヤングコーンは、ニコニコおじさんのお店(むきたてフレッシュ) プチトマトは、元気いっぱいおばちゃんのお店(とにかく濃くて甘い) その他の野菜全般は、 いつもジェスチャーで会話してくる仲良し親子のお店(おいしくってオマケがうれしい) 日々の買い物がホント楽しい♪ 地元の方との貴重な時間です! さてさて、いつものお店の、いつもよりちょっと高い(といっても安いけど)プチトマト 大量に買いました。 ![]() 残っていた全部を半分に切り、塩をふります ![]() オーブンへ~ ![]() 100度で1時間~2時間 ![]() ![]() 糖度が高く焦げやすいのでチョコチョコのぞきながら焼きます ![]() つまみ食いすると、濃厚でとぉってもおいしい☆☆☆ そんな自家製ドライプチトマトを使って! 濃厚野菜の甘~いペペロンチーノ パプリカも使ったので、本当に甘い。 その分ピッコロをいつもより多めにし、ガツンと辛く ![]() とぉ~~ってもおいしい絶品パスタでした アボカドのサラダと、グリーンオリーブをそえて・・・ シャンパングラスデビューの食卓 ![]() この日のスパクリはちょっと甘かったかな 「ドライ」と言われたのですが、わたしたちには甘く感じられました。 ![]() 後半ちょっと甘さが耐えられず、 ピンクミモザにしました 新しいグラスに大満足☆ ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-01-24 18:46
| 海外生活
2013年 01月 23日
「塩麹あったよ~」情報を友人から聞き、日系のデパートへ!
豚肩ロースの塩麹焼(わたしも夫もこれが一番好きでした) スズキの塩麹焼 鶏の塩麹焼 と続き・・・ 最後は興味津々の塩麹パスタ ![]() キャベツとブロッコリー、塩麹に一晩漬けこんだ鶏胸肉で作りました。 ペペロンチーノの要領で作っていき、 麺を投入後、塩麹で味を調えました。 (調味の塩麹は、2人分で大さじ1ほどでした) ![]() パスタをゆでる塩をのぞいて、塩麹以外の調味料は一切使いませんでした。 甘くて優しいお味・・・ ガツンとくるぺぺロンチーノに慣れているので、ややパンチにかけるかな? でも、ほんのりとした甘み、優しさがとてもおいしいです☆ 塩麹は、わたしが日本を発つ辺りからジワジワ人気でした。 でも3月中旬の船便発送が決まっていたので、調理もままならず・・・ ずっと使ってみたかった調味料! 日本での値段が分かりませんが、だいたい450円くらいで買いました。 こちらでもときどきNHKの特集で見ていたし、興味津々でした! 自家製したかったな~ ![]() 醤油麹も売っていましたので次回~ トマト麹も気になるところ! 作ってみた方・・・ どうですか? 日本のビールもちゃんと買えます ![]() 人参のソムタム風 EX、塩コショウ、ワインビネガー、ナンプラー、 割って飲むレモンビネガーで甘みをつけました ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ある日のパスタ① ロマネスコと白きのこ、チキンのペペロンチーノ ![]() ある日のパスタ② 冷蔵庫(野菜室)整理のペペロンチーノ ![]() ある日のパスタ③ 友人とランチで食べたパスタ エビとアスパラ、プチトマトのペペロンチーノ ![]() ペペロンチーノばっかり( ̄  ̄) (_ _)うんうん やっぱりガツンとくるペペロンチーノが好きなんだな! ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-01-23 21:54
| 海外生活
2013年 01月 17日
仕事の研究発表?があり、ずっと頑張っていた夫くん!
土日も出勤し、いろいろな文献を読み、準備を重ねていました。 一仕事終えた日の頑張ったねご飯 「チキンのプッタネスカ風」 ![]() ず~~~っと「プッタネスカ(パスタ)」が食べたいと言っていたので、 鶏もも肉を使って、プッタネスカ風の煮込みを作りました。 たっぷり野菜の温サラダとバケット、 ![]() 夫の大好きな赤ワイン・・・トーレスをそえて ![]() 日本でも愛飲のトーレス 「闘牛くん」は取って置いて、帰国したらトイレ行き決定です 笑 トーレスとプッタネスカ(リンク先) トーレスとトイレ(リンク先) さてさて「チキンのプッタネスカ風」 油は一切使っていません。 フライパン1つで仕上げるレシピを簡単に載せます フライパンに、塩コショウしたチキン(もも肉)を、皮を下にして並べます。 大きなもも肉2枚を、それぞれ半分に切って合計4個煮込みます。 並べ終わったら、ここで初めて中火~強火で点火! はねるのでふたをして皮目をパリッと、色づくまで焼きます。 鶏からかなりの脂が出ますから、その脂で仕上げていきます。 焼き色がついたら鶏をひっくり返し、ここでニンニクのみじん切り、 香味野菜の玉ねぎ、人参の千切りを加え炒めます。(お好みでタカノツメも) ※最初からニンニクを入れると、チキンが焼ける前にニンニクがこげます。 ![]() ニンニクの香りが立ち、野菜に鶏の脂が回ったら、 みじん切りにしたオリーブとケッパーを加えます。 量は2人分でこのくらいかな・・・? プッタネスカ定番のアンチョビは、チキンの煮込みなので加えません。 だから「プッタネスカ風」?! と勝手に命名 笑 ![]() ホールトマト1缶、茅乃舎の野菜だし(コンソメ等でOK)、 缶半分のお水を加えます。 ![]() トマトは、旨みが出やすいよう煮込む前につぶします。 さて、いよいよ煮込み~ ふたをして、弱火程度で約20分~ 煮込みます。 ![]() 煮詰まってきたら、ふたをとって適宜水分をとばし仕上げます。 そろそろいいかな・・・ ![]() オリーブにも塩気が強いものがあります。 煮込んでいるうちに塩分が出てきますから、 煮込んでから味をみて、最後に塩加減を調えてください。 温サラダは簡単~ カットした野菜を火の通りにくい順に、同じ鍋で塩ゆでします。 ゆであがったら、ボウルにあげます。 ![]() 質のいいEXバージンオイル、岩塩、挽きたてのペッパーで和えて完成~ なじみが違いますから、ここは野菜が熱いうちに手早く! ![]() チキンはホロホロ・・・ 「ナイフ要らなかったな」と夫 ピリッと辛くて、まさに大人味~ 娼婦風~ 夫、大喜びでした☆ わたしは1個、夫はナント3個、食べつくしました! (辛いのが苦手な人は、煮込む前にタカノツメは取り出しましょう) 多めに作って、翌日、 ホロホロチキンをほぐして、パスタにアレンジしようと思っていたのに… 他のアレンジとしては、チキンと煮込まず、 プッタネスカソースだけ作っておきます。 で、焼いたもも肉にかけたり、ソテーしたお魚にそえたり、でもOKだと思います。 鮭、タラ、スズキ・・・ などなど もちろんパスタも ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「レンピ」でOK~ と思い、 ワイングラスは1つも日本から持って来ませんでした。 毎回泡泡はレンピで飲んでいましたが・・・ やっぱりイマイチ! レンピは量がたくさん入るので、 ゆっくり飲んでいるうちに、グラスに残った後半はぬるく泡がゆるむ感じ・・・ そして、グラスの径が大きいので、香りが拡散する印象・・・ 過去の記事 ビールはがぶ飲みするので、レンピOK♪ 空気にさらしながら、常温でゆっくり飲む赤ワインもレンピOK♪ そこで、年末夫と購入したのがショット・ツヴィーゼル ![]() 耐久性が高く、国際線の機内でも使われているとか! 通常のクリスタルより3倍の強度だそうです。 コストパフォーマンスも高い☆ 2つで2,600円くらいかな・・・ 年末に友人たちと行った、ステキな食器屋さんでSALEでした。 後日夫と行って選んだデザイン ![]() 径が絞られているので、口にもっていったときの 鼻に届く香りの広がりが素晴らしい! 帰国の時も丁寧に梱包し、海外暮らしの思い出として大事にしたい この日のシャンパングラスの食卓はまた後日・・・ ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-01-17 15:42
| 海外生活
2013年 01月 13日
20代後半から30代にかけて、
シンプルで上質なものが好きでした・・・ でもここ1年~! かわいいものに目が行く!! ![]() 先日も載せましたが・・・ 昨年の12月31日、 「お年玉ね…」と言って買ってもらったピアス ![]() 細かい作りがかわいいのです 日本円で6,000円くらいだったかな? ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちらは1,000円ちょっとのバレッタ ![]() 髪につけると、とってもはえます☆ ![]() 年末のホテルステイでつけていた、 ラインストーンのバングル。 時計とも合うし、同じくラインストーンのバレッタともGood ![]() 最後は3段階に折れる、ミニミニ折りたたみ傘 ![]() 小鳥にお花にリボン・・・ 10代の頃でさえ、目がいかなかったような気がするけど そういう年頃なのかな? (どういうお年頃?) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 話は変わって、サムソナイトで出かけた今年の初旅行 ラウンジが使えるエグゼクティブパッケージでした。 ホテルは5ツ星 ラウンジのカクテルタイム ビールだけで5種類 オール、大好きなベルギービール、ヒューガルデンをチョイス ![]() 軽食とは呼べないような質と種類! ![]() 大満足でした♪ チェックアウト前にラウンジで最後のカプチーノ チラッと写っていますが、今年買った手帳は イチゴとイチゴのお花・・・ 合わせたシャーペンはピンクのドット柄 ![]() 手帳は100円しないくらい。 小さめのバッグでもOKなように、 とにかく薄くて、小さい物を選びました。 今日は、トンボと蝶の柄のシフォンブラウスに目が行きました が! さすがにね~ ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-01-13 01:00
| 海外生活
2013年 01月 10日
意味不明なタイトルですが・・・
(今日は海外での食生活についてちょっぴり説明します) 日本で当たり前のように食べていたものが、海外では贅沢品です! この日は本当に贅沢をした海鮮納豆丼☆ ![]() 遅れて食べた夫のは、ご飯大盛り、千切りキュウリと炒りごまをトッピング アボカド、お刺身をあらかじめタレと和えて、5分ほど置きました。 漬け丼です ![]() 今日の食材でいえば、納豆、わさび、お醤油、みりん、大葉、そしてお刺身!! 入手困難でビックリ価格・・・ 納豆1パックが350円くらいかな?! お刺身なんて、1.5人用のごくごく小さいもので1,100円くらいでしょうか。 お気に入りのおかめ納豆が冷凍で手に入りますが、朝ごはんで毎日・・・ とはいきません。 でも無性に食べたくなる納豆! 昨年12月のとある日、 奮発して日本の山芋を購入し、山かけ納豆丼にしました。 うれしくて、納豆のパックを持って満面の笑みを浮かべた写真を夫が撮りました。 年賀状用写真の候補になりましたが、わたしの一存で却下~~~ (今日のタイトルはそこからつけました) さてさて、そんな海鮮丼! コストダウンのための工夫をご紹介~ まず、全部お刺身にはできないので、アボカドと納豆でボリュームアップ! チラッと見えていますが、納豆(しかもひき割納豆Get)とアボカド 納豆は主張しすぎないので、ひき割がおすすめです。 お刺身はサーモン(わたしはちょっと苦手です)、マグロ、ホタテ 材料は全て、大きさをそろえて角切りにします。 こちらはタレをかける前の画像です ![]() わさびと大葉、お醤油は、お刺身についていたものを使いました。 みりんは手に入らなかったので、煮切ったお酒にお砂糖少々・・・ 海鮮丼のタレは、お醤油と自家製みりん(?)を3:1、わさび少々に、 一時帰国した友人からのお土産、茅乃舎の柚子胡椒を少々です。 結果的には、アボカドや納豆が入り、栄養のバランスもUp☆ 柚子胡椒は冷凍庫保存、シャーベット状で使います。 香りがよくて、色もきれいなまま! ふたに、そのように保存するよう書いてあります。 ![]() 母からの物資、海苔をちらして完成です! ![]() 味噌汁は、茅乃舎さんのおだしで作ります。 2人分のお味噌汁です。 もったいないので一袋は使わず、 パックを切って中の粉末を2回に分けて使います。 母からの物資、乾燥わかめとお麩、 比較的安価で手に入るお豆腐を具にしました。 先日NHKのある番組で、海外に住む方が「おでん」を日本と同じように作ろうと 思ったら、超高級品になる・・・ というようなことをおっしゃっていて、 とっても共感しました。 わたしが日本からときどき送ってもらうのは、 茅乃舎さんのおだし(これは手放せません)、ふじっこの昆布、カレーなどのルゥ、 乾燥わかめや麩、ひじき、打豆、お茶漬け、乾麺、ふりかけ・・・ 塩昆布とキュウリ、炒りごまをモミモミしたもの ![]() 年末に大量に「どん兵衛」が送られてきて・・・ 笑 久々の味が本当にうれしくって、「どん兵衛」と記念撮影しました。 あとはこちらの食材や野菜で代用したり、固有の調味料でアレンジしたり、 工夫しながら楽しんで料理しています。 今年は余裕も出てきたので、料理学校にも通ってみたい♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちらも寒くなりました 持って来たロロスが大活躍です ![]() 今日は久々に、全て一眼で撮った画像です。 アイフォンが便利で楽なので、ついついアイフォンで撮ってしまいます。 5~6年前のカメラですが、やっぱり一眼キレイです☆ ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-01-10 20:57
| 海外生活
2013年 01月 03日
明けましておめでとうございます
ぷくぅ~~~っとふくらんだおもちに、開運・招福の予感! ふくらんで、ころんと網の上で転がる瞬間を見届けました。 かわいらしい・・・ ![]() おもちと、 ![]() 缶詰の小豆が手に入ったので・・・ ![]() 海外ではなんとも贅沢な、あんこもち ![]() 2013年 新春です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2012年12月31日、 贅沢なホテルを予約し、のんびりしました。 ![]() デラックスルーム! ![]() ルイロデレールで年越し☆と意気込んだものの、 ![]() 予約したイタリアンで飲みすぎ、けっきょくシャンパンはお持ち帰り~ カウントダウンの花火と、街のイルミネーションは存分に満喫しました☆ このビールもイタリアンも美味しかったです! ![]() ちょっとおめかしで、普段はつけないジュエリーを・・・ 時計に合わせて、ラインストーンのバングルと、 ロングネックレス ![]() 食事前に立ち寄ったショップで、かわいいピアスを見つけました 初めて見たブランドでした。 左の一番上のピアスを物色していたので、片方しか写っていません ![]() 「お年玉ね・・・」 ということで、いただきましたよ~♪ ![]() 早速つけてイタリアンへGo! 飲んで、食べて、語って、笑った、 行く年を思ういい時間でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、残り少ない休暇・・・ サムソナイトを引っ張り出し、荷造り中 明日からまたホテルステイです。 日本でいうグリーン車に乗って、初旅行! 楽しんできま~す! 皆様、年始のご挨拶をありがとうございましたm(_ _)m 元気に楽しんでいます。 改めまして、今年もよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2013-01-03 20:01
| 海外生活
2012年 12月 31日
新しい
発見、出会い、国・・・ よく笑い、学び、飲み!、本当に幸せな、いい一年になりました。 全ては支えてくれた家族や友人、周囲の方々のおかげです。 クリスマスの日・・・ 仕事が休みだった夫といつものサイクリング この日は75キロの走行。 シースルーロープウェイで山頂へ ![]() 夜は焼き野菜とチキンのグリル ミネストローネ ![]() 泡泡ナイツ☆ ![]() 各国ビール、各国料理を楽しんだ一年でもありました。 ベトナム麺のフォーはサイゴンビールと・・・ ![]() 蟹のフォー ![]() インド料理と・・・ ![]() ドイツ料理と・・・ ![]() 大人気のピザ屋さんにて… 鴨とオレンジのサラダ ![]() マルガリータ ![]() いつものタイ料理屋さんにて・・・ ![]() そして、バリ島旅行ではビンタンビール! ![]() 来年の夏も、ビンタンビールで乾杯したい♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日からしばし国内旅行です。 ちょっと贅沢にホテルステイを楽しんできます。 更新がなく、友人に心配メールをもらいましたが、 元気ですよ(・∀・)♬♬ 2012年 「人生初!」をいくつ経験したかな・・・ 今年を漢字一字で表すと、わたしは「初」! 夫は「会」だそうです。 来年も一層、充実したいい年にしようと思います。 けっきょくは自分次第! みなさまも、よいお年をお迎えください(^ー^)ノ*.。 ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2012-12-31 03:09
| 海外生活
2012年 11月 17日
ハイビスカスもフランジパニも、相変わらず満開だけれど…
そして、市場にはスイカが並び、みんなサンダルにTシャツ、日傘だけれど・・・ どうやら秋になったようで、夜はだいぶ寒くなりました。 「いろいろな秋」、 まずは「おしゃれしたい秋」から・・・ バリ島旅行がきっかけで、ふとしたことで巡り合ったショップにて・・・ グリーンの天然石、アベンチュリンにピントを合わせたので、ちょっと他が ぼやけています。 ![]() 本当にどれもどれもステキで、でも海外発送は不可で・・・ 実家の母経由でようやく手元に届いたネックレス2つ ![]() クールでクラシカルで、垢抜けた感じ! 本当に好みなテイストです。 タートルネックやシャツ、ワンピースに合わせたい☆ demi:y ドゥミ・イグレック 大阪の方がうらやましい・・・ 期間限定ショップのOPENが決定したそうです。 2012年12月12日(水)~18日(火) 場所:高島屋大阪店 3階 中央エスカレータ横特設会場 とのこと! 日本に帰ったら、必ず行きます( ̄  ̄) (_ _) ***************** 続いては、 「ミルクティの秋」 ようやく熱い紅茶がおいしい季節になりました。 アッサムのミルクティより、ウヴァのミルクティ派! ![]() ウワスラのピッチャーは、こちらのコペンハーゲンのSaleで! 信じられない額でした(安い) ![]() ***************** そして、 「スポーツの秋」 登山一家に影響を受け、 ハイキングや登山を最近するようになりました。 車がないので、自転車に乗るか、山に登るかの休日です 先日の休日には突然のどしゃ降りの中、コンビニで買ったカッパ(?)を着て山登り! 登山靴くらいは買おうということになり、わたしはティンバーランドで購入 夫はMERRELLで・・・ ![]() 友人曰く、ゴアテックスで、ビブラムソール、ハイカット、この3つがポイントだそうです。 ソールはビブラムではありませんが、他の2つのポイントはクリア こちらもSaleで購入 ![]() 秋はなんだかトキメクな~☆ ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2012-11-17 21:03
| 海外生活
2012年 11月 15日
前回の改善点をもとに、ルーを使わずに野菜でとろみを出す・・・
を、レンズ豆で代用することにしました。 ルーもお肉も使わない、サラダ感覚ベジカレーです。 「野菜とレンズ豆のベジカレー」と「鶏ご飯」 ![]() まずはカレーから・・・ 材料 ●レンズ豆 ●野菜類 ●ニンニク ●カレーパウダー ●チキンブイヨン ●ケチャップ・ソース・塩で味を調えます。 ※ホールトマトも使いません。 以前載せた「レンズ豆と牛肉のトマト煮」の応用です。 これがびっくりするほどコクがあっておいしかったので、 いつもよりちょっと丁寧に、レシピと経過を載せます(・∀・)♬♬ レンズ豆は2時間ほど水に浸しておきます。 レンズ豆は洗ったあと、この程度のお水に浸しておきます。 ![]() サラダ感覚カレーなので、野菜はたっぷり お肉も入れないので、メイン野菜だけ大き目にカットし、 あとは粗みじんにします。 今回のお肉代わりのメイン野菜は米ナス インゲン、玉ねぎ、人参、トマト、ピーマン、セロリが入ります。 この画像の野菜、ぜ~~んぶ使いました! ![]() カレーパウダーは今回もこちらを使用。 日本のパウダーを使う場合は、クミンシードなど、 好みの物をプラスするといいのかな? ![]() オイルでニンニク、ローリエ、カレーパウダーをじっくり炒め香りを出します。 (前回と同じです) ![]() トマト以外の野菜類を加え、じっくり炒めます(10分程度) トマトだけは水分が多いので、煮込みのときに加えます。 ![]() 白ワイン、コップ半分程度の水、塩少々をして、 トマト、チキンブイヨンを加えます。 ふたをして10分程度煮込みます。 10分経ったら、レンズ豆を浸しておいた水ごと加え、 さらにふたをして10分程度煮込みます。 ![]() 浸しておいた水には、とろみ付になるでんぷん質が溶けだしているのと、 豆を具材に早くなじませるために、ここで少量の水分が必要となります。 豆を加えて10分程度煮込むと、全体にとろみがついてまとまってきます。 鍋底をさらってみて、こんな感じに水分がとんだら、 ケチャップ・ソースを1周から2周程度加えます。 ![]() 塩で味を調え、完成~~☆ サラダ感覚ベジカレー ![]() 鶏ご飯は簡単☆ こちらの友人に教えてもらいました。 普通の水の量でご飯をセットしたら、 よくふいた鶏肉をのせ、塩、ローリエを加えて炊飯するだけ! ![]() 炊けたら、鶏をほぐしてまぜて完成~ 友人はもも肉で作るそうですが、我が家は胸肉で。 米3合に対して胸肉1枚で作りました。 炊けたご飯を端に寄せ、炊飯器の底でヘラで鶏をほぐしました。 ![]() 包丁もまな板も使わず、簡単でホントおいしい☆ 明日は鶏ご飯の塩むすび弁当です。 お肉を使わないベジカレーなので、ご飯にお肉を使ってみました。 (とうもろこしご飯やキャロットライスにすれば、100%べジです) ![]() 一皿で栄養のバランスのいい、でもヘルシーな晩ご飯の完成です! ![]() カレーは野菜だけなのにコクがあって、本当においしくできました。 大満足の一皿です☆ ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2012-11-15 21:15
| 海外生活
2012年 11月 15日
ルーを使わずに、野菜でとろみを出す、
サラダ感覚のカレーをご紹介です。 きっかけはこのパウダー! ![]() カレー用のミックスパウダー。 よく見ると、日本のカレーパウダーよりも粒子が粗く、 何やらいろいろなスパイスの粒が見え隠れ・・・ 使ってみたくて興味津々! ネットを探して見つけたのがコチラのレシピ リンク先と少し手順を変えています。 「スパイスは油で炒めてよ~~く香りを出す」 との土井さんの言いつけを思い出し・・・ 過去の記事 ![]() ニンニク、スパイス類をまずオリーブオイルで炒めました。 いい香り~~~♪♪ 香りがたってきたところで、粗くみじん切りにした野菜類を加え、ここでもよく炒めます。 ![]() オクラを加えて煮込み、 火を消す寸前に、イカ、エビを加えて完成~ ![]() ルーもお肉も使わない、ヘルシーなサラダ感覚カレー 「いっぱい食べていいよ~~」な定番化決定カレーでした。 オクラのカレーはとっても美味しい・・・ 野菜でとろみをつけるのもGoodです。 でも、オクラはとろみというよりねばりが出てしまい、 そこが改善点・・・ 最近の晩ご飯から インゲンとキャベツのアンチョビパスタ インゲンも野菜もしたゆでせず、小さめに切って アンチョビオイルの中で焼きました。 濃厚でおいしい~~ ![]() 我が家の定番料理 焼野菜とチキンのグリル と言っても画像がなく(消してしまいました 涙)、 スパクリの画像のみ 笑 こちらのスパークリングで2,000円くらいかな・・・ おいしかったのでホームスパクリに決定 ![]() こちらは市場のお肉や野菜が新鮮で、 (お肉は朝ジメ!市場近所の友人曰く、しめられる声が聞こえるそうな…) ルクルーゼでオーブン焼きにするグリルがホントおいしい☆ ![]() もう一つのサラダ感覚カレーは次回へ(^ー^)ノ☆*.。 ■
[PR]
#
by tomo-1208
| 2012-11-15 19:42
| 海外生活
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||